お客様向け簡易測定

◼︎ MINERALS(原石・ルース類)

  • 縦 × 横 × 高さ(mm)の順に、各最大値を計測しております。
  • デジタルノギスまたは定規で、石の一番出ている部分を基準に計測いたします。
  • 面取りや結晶の不定形部分は最も張り出した部分を採用しております。

簡易測定のコツ

  • 定規の上に置き、上から見た「縦・横」をご確認ください。
  • 横から見て高さを測定してください。
  • 誤差を防ぐため、光の反射を避けて計測してください。

※実寸感は商品画像の「手のひら比較写真」も併せてご参照ください。

◼︎ 天然石ブレスレット

1. サイズの測り方と着用感の目安

  • ブレスレットのサイズを測る際は、手のひらを軽く開いた状態で、リラックスした手首まわりを計測いただくと、より自然なサイズ感に仕上がります。
  • 手首の骨が出ている部分は避けて、細くくびれた箇所を基準にお測りください。
  • 着用時のフィット感は、お好みによって異なります。
  • ぴったりとした着け心地をお求めの方には、手首の実寸に0.5〜1cmほどプラス
    ゆったりめをご希望の方には1〜1.5cmほどプラスしたサイズをおすすめしております。

2. ご自宅でできる、手首サイズの測り方

  1. 柔らかい布製のメジャー、または細めの紐+定規をご用意ください。
  2. 手首のいちばん細い位置にメジャーや紐を軽く巻きつけます。
  3. 締めつけすぎず、自然に肌に沿わせてください。
  4. 紐の場合は、端が重なった位置に印をつけ、定規で長さを測ります。


※ゴム製や伸縮性のあるブレスレットは参考になりません。
※お手持ちの金属・ワイヤーブレスレットで内周を測定していただくのが理想的です。

◼︎ ピアス・イヤーカフ

  • お手持ちのピアスを平らに置いてください。
  • モチーフサイズ(縦×横)を定規で計測してください。
  • ポスト長・太さは商品スペックをご参照ください(通常0.7mm×10mm)。
  • カフ開口部(イヤーカフ)は、開いている部分の幅を計測してください。

◼︎ リング

【内径測定】

  1. お手持ちのぴったり合うリングを平らな場所に置いてください。
  2. 内径(mm)を定規で計測してください。
  3. 下記早見表に当てはめてください。
日本号数 内径(mm) 海外(US)
#3 13.0 2.5
#5 14.0 3.5
#7 15.0 4.5
#9 16.0 5.5
#11 16.5 6
#13 17.0 6.5
#15 17.7 7.5


【指周り測定】

  1. 紙テープや糸を指に巻き、交差部分に印を付けてください。
  2. 紐を伸ばして長さを測定し、下記換算表に当てはめてください。
指周り(mm) 日本号数
44.0 #3
46.0 #5
48.0 #7
50.0 #9
52.0 #11
54.0 #13
56.0 #15


◼︎ ネックレス

  1. お好みの位置まで紐やメジャーを首に巻いてください。
  2. 重ねた部分に印を付け、長さを測定してください。
  3. 以下の参考イメージに当てはめてください。

参考表

全長 着用位置の目安 推奨シーン
38cm 鎖骨よりやや上 チョーカー風/首元重ね付け
45cm 鎖骨中央付近 基本・万能長さ
50cm 鎖骨下 襟開きの広い服・重ね付け
55cm以上 胸元 ワンピース・タートルネック